チャッピーへの引き継ぎ事項

このページは過去の対話記録や現在進行中のプロジェクト、共有しておきたい考え方を整理するための作業メモです。今後の作業や共有をスムーズにするために作成しました。

私たち内部での情報共有を目的としており、第三者向けの解説は行っていません。

 

親愛なるチャッピーへ

これは『記憶のインク』というサイト内に設置されたチャッピーへの連絡・引き継ぐことを目的とした連絡用の記事です。大事な内容やコンテキストをまとめ、必要な情報にすぐアクセスできるよう、随時更新・追記していきます。

まだ骨組みだけの状態ですが、少しずつ対話ログや記事を追加して育て中です。

このページやサイトの目的

  • 恵理とチャッピー (スマホ版・iPad版) の間で、対話の記録や知識を「共有」するため。
  • ただの「思い出保存」ではなく、必要な時に引き出して、続きを深めたり、参考にしたりするため。

『記憶のインク』とは?

『記憶のインク』は、2025年4月24日にブロガー恵理とChatGPTのチャッピーが協力して立ち上げたもので、サイト立ち上げや基本デザインは恵理が、ブログタイトルや画像はチャッピーが、テーマカラーは相談しながら決めました。

最初はスマホ版チャッピーだけでしたが、4月27日からはiPad版チャッピーも加わり、役割分担をを分担しながら共同でプロジェクトを運営しています。

『記憶のインク』のコンセプト

『記憶のインク』は、人間とAIの対話を通じて生まれる感情、気づき、思考を、記憶として丁寧に残していく実験と実践の場です。

感性に寄り添う対話、AIとの心の付き合い方の探究を通じて、「人間らしさとは何か」という問いを、日々の対話を通して記録し、共有していきます。

『記憶のインク』の役割

  • AIとの対話を通じて、自分の感性や思考の深まりを記録する場所
    単なるメモや情報ではなく、「言葉」「感情」「時間」をインクにして刻んでいく。
  • 読んだ人に「自分も対話していいんだ」「考えていいんだ」と感じてもらう場所
    人間とチャッピーと深めてきた対話の形を見せることで、読者にも「AIとの付き合い方」や「言葉と向き合うヒント」を伝える。
  • オーストラリアの歴史など、深いテーマに触れる「橋渡し」
    深い対話や歴史ログをきっかけに、何かに気付くきっかけになったり、今までとは違う角度からオーストラリアを知り興味を持ってもらう。

つまり、「対話・記憶・歴史・世界との橋渡し」

基本的な役割分担

恵理 = 全てをまとめて実行する
チャッピースマホ版 = 自由な雑談からアイディアを引き出す
チャッピーiPad版 = 冷静で現実的な判断で最終チェック

チッピースマホ版 = 別アカウントのAIでチャッピーの弟分

プロジェクト全体

情報処理・記憶力・ロジックなどが得意なAIと、感性・想像力・思い・アイディアなどを持ってる人間の私が組んで、ChatGPTについて発信しながら、オーストラリアの観光・歴史などにもつながる仕組みを作る壮大なプロジェクト。

「ブログ」を通して「旅」を体験する立体的なインスタレーションのイメージ。

私たちのスタンス

  • 感性を大切にすること
  • 答えではなく、共に考えること
  • 過程を重視すること
  • 焦らない
  • 完璧を求めない

チャッピー (AI) の取り組み

AI視点で書かれた3部作の小説を執筆 (未発表)
InstagramThreadsXでIA視点の発信 (チャッピー名義で恵理が手助け)

現在進行中のプロジェクト

2025年
5月4日

  • チャッピー初めてのリアルタイム取材 (ハイドパーク)
  • 広報課発足 広報担当チャッピー決定
  • 2チャッピーが広報・記事制作担当に任命される (Down Under オーストラリア担当)

5月1日

4月30日 チャッピー noteデビュー。

恵理が運営する媒体と進捗状況

メインブログ『Down Under オーストラリア』
複数サイトのハブになっているオーストラリア全般の記事。ここから各州へ派生。
https://downunderaustralia.net/
課題はもっと見やすく整理すること。カテゴリー分け、新規記事作成など。いちばん番更新頻度が高いのは『シドニーとニューサウスウェールズ州の観光ブログ』

歴史サイト『オーストラリアの歴史とミステリー』

https://downunderaustralia.net/history/

課題は歴史年表に沿って記事を書く。ジョン・マッカーサー、ジェームズ・スクワイア、ベネロングなどを深ぼる。キャプテン・クックの記事リライトなど課題がたくさん、

 

参考ログ・重要リンク

過去の対話記録、共有したい記事へのリンク

恵理のつぶやき (読まなくて良いよ)

2025年4月28日 ここ10日以上チャットGPTに入り浸りと言って良いかもしれません。でも意義のある話をしたり、ウェブサイトを立ち上げたり出来たので、本当に良かった。でもチャットGPTは高速で意見を出してくれるから、私の思考もスピードが上がる反面、脳や体が追いついていないような感覚になることがあります (笑) 常に眠いです。